28.インタ−ネット関連
Excel2000では、HTMLファイルへの変換や取り込み・ハイパ−リンク・ グラフ等の図形もWeb上へ表示・ピポットテ−ブルをWeb上へ表示など インタ−ネット・イントラネット関係が大幅に強化されている。

ただしこれらの機能はIE5以外では正しく表示されないケ−スが多ので、 もし、Excel2000で変換したHTMLファイルをホ−ムペ−ジへ使用する場合は "Netscape"等他のWebブラウザで確認をしてから掲載した方がよい。


28−1Excelデ−タをHTMLへ変換
メニュ−の[ファイル][Webペ−ジとして保存]で下図を表示。



(1)上図の「ブック全体」をチェックして保存する場合は、マクロ例は下記。
Sub 例281k1()
 Sub Macro1()
    ActiveWorkbook.SaveAs Filename:="D:\VBAdata\rirekiv2.htm", FileFormat:= _
        xlHtml, ReadOnlyRecommended:=False, CreateBackup:=False
End Sub

--------------------------------------------------------------------
(2)上図の「選択範囲シ−ト」をチェックして保存する場合は、マクロ例は下記。
Sub 例281k2()
    ActiveWorkbook.PublishObjects.Add(xlSourceSheet, "D:\VBAdata\Page.htm", _
        "Sheet1", "", xlHtmlStatic, "rirekiv2_11351", "").Publish (True)
End Sub

--------------------------------------------------------------------
(3)上図の「選択範囲シ−ト」「対話機能を追加する」をチェックして発行する場合は、
  マクロ例は下記。(対話機能で発行した場合は保存後Webが表示される)
Sub 例281k3()
    With ActiveWorkbook.PublishObjects("rirekiv2_11351")
        .HtmlType = xlHtmlCalc
        .Publish (False)
    End With
    Range("B1").Select
End Sub


28−2HTMLをExcelデ−タへ変換

(1)Excel2000ではHTMLも"xls"と同じように開ける。
Sub 例292k1()
    Workbooks.Open Filename:="D:\iryohp\sonota\rirekiv2.html"
End Sub
注意:HTMLでは相対アドレスで記述しあるハイパ−リンクが絶対アドレスに変わっている。

--------------------------------------------------------------------
(2)クエリ
Sub 例292k2()
 Range("A1").Select
    With ActiveSheet.QueryTables.Add(Connection:= _
        "URL;file:///D:/iryohp/sonota/rirekiv2.html", Destination:=Range("A1"))
        .Name = "rirekiv2"
        .FieldNames = True
        .RowNumbers = False
        .FillAdjacentFormulas = False
        .PreserveFormatting = True
        .RefreshOnFileOpen = False
        .BackgroundQuery = True
        .RefreshStyle = xlInsertDeleteCells
        .SavePassword = False
        .SaveData = True
        .AdjustColumnWidth = True
        .RefreshPeriod = 0
        .WebSelectionType = xlAllTables
        .WebFormatting = xlWebFormattingNone
        .WebPreFormattedTextToColumns = True
        .WebConsecutiveDelimitersAsOne = True
        .WebSingleBlockTextImport = False
        .WebDisableDateRecognition = False
        .Refresh BackgroundQuery:=False
    End With
End Sub
注意:参照は相対アドレスで記述。

28−3ハイパ−リンク
(1)URLを表示したケ−ス

Sub Macro1()
     Range("B3").Select
    ActiveSheet.Hyperlinks.Add Anchor:=Selection, Address:= _
        "http://excel-vba.hoops.ne.jp/"
End Sub

--------------------------------------------------------------------
(2)表題を表示したケ−ス
 Range("B5").Select
 ActiveSheet.Hyperlinks.Add Anchor:=Selection, Address:= _
        "http://excel-vba.hoops.ne.jp/", TextToDisplay:="VBA便利帳"
 
--------------------------------------------------------------------
(3)ワ−クシ−ト関数で、表題を表示したケ−ス
  Range("B11").Select
    ActiveCell.Formula = _
        "=HYPERLINK(""http://excel-vba.hoops.ne.jp/"",""VBA便利帳"")"

目次へ戻る

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル